取扱作家

1979年 愛知県瀬戸市生まれ 1998年 愛知県立旭丘高等学校美術科卒業      旭丘文化賞 旭美展の部(彫塑)奨励賞 2004年 愛知県立芸術大学美術学部彫刻専攻卒業 2005年 第35回 日彫展 初入選      第36回 日彫東海展 東海テレビ賞 2006年 第36回 日彫展 奨励賞      第38回 日展 初入選 2007年 第37回 日彫東海展 中日賞...

『'96美神の門』 お台場、東京
1946年 名古屋生まれ 1965年 愛知県立旭ヶ丘高校美術科卒業 1969年 東京藝術大学彫刻科卒業 1971年 東京藝術大学大学院修了      新制作協会展出品(以降毎年) 1972年 東京藝術大学研究生修了 1974年 新制作協会展で新作家賞受賞 1983年 新制作協会展で新作家賞受賞 1984年 第19回昭和会展で最優秀賞受賞...

1964年 岐阜県岐阜市生まれ 1987年 多摩美術大学彫刻科卒業 1989年 東京芸術大学大学院 保存修復技術修了 サロン・ド・プランタン賞受賞 1994年 文化庁芸術家在外研修員として2年間イタリアへ派遣 1986年 二科展初出品以後毎回出品(東京都美術館・新国立美術館) 1992年 第1回木内克 野外彫刻大賞展 大賞受賞(茨城県東海村役場設置) 他受賞多数...

2021年 Camberwell College of Arts, University of the Arts London イラストレーション学部 卒業 【個展】 2013年 佐藤秀和 個展, ギャラリー優空間, 東京 【主なグループ展】 2018年 第51回全日本水墨画秀作展, 国立新美術館 2019年 第54回全日本水墨画秀作展, 東京都美術館 2019年 第11回京都全日本水墨画・俳画・文人画秀作展, 京都文化博物館 2019年 CELADON ON THE TABLE, Hebixing Gallery of Ceramic,中国...

1939年 佐賀県佐賀市生まれ 1959年 同志社大学入学     在学中より京都美術研究所で油絵を学ぶ     東京・新宿美術研究所で油絵を学ぶ 1965年 春陽会展に初出品・初入賞     以降、地中海沿岸中心に40年余り取材旅行敢行 1974年 第七回ロータリアン賞受賞 2004年 トヨタ自動車本社社長室に作品がコレクションされる。 2019年 逝去...

1951年 兵庫県朝来市生まれ 1972年 アカデミー・ド・ラ・グランショミエール(パリ)に学ぶ 1995年 パリ芸術大賞を受賞 2010年 読売新聞社、読売テレビ、JR西日本主催で~花と器あわせ~と題し、     大阪セルビスギャラリーにて個展 2011年 グレチマリノ国際アカデミー賞を受賞     東京會舘ギャラリー(泰明画廊企画)にて個展...

埼玉県生まれ 2018年 日本大学 芸術学研究科博士前期課程 造形芸術専攻 2022年 美術新人賞デビュー2022 、第15回春季二紀展、日芸新進美術作家展Ⅰ      第3回八艘の船 、第75回記念二紀展、octogone展、Tre展 part1 2021年 第74回二紀展、Octgone 展

1990 京都市立芸術大学大学院 美術研究科修了 2010 文化庁海外派遣研修員としてデンマークにて滞在制作 [~11年] 2017 亀高文子記念 赤艸社賞受賞 【個展】 番画廊(大阪)以降、ギャラリー島田(神戸)他、東京、名古屋、札幌、宮崎、他百貨店など これまでに全国各地100回以上の個展を開催。 2013 ギャラリーシュークルパーソン(ラナース、デンマーク)...

1969年 神奈川県相模原市に生まれる 1989年 東京藝術大学 美術学部 デザイン科入学 1990年 日比野克彦「スターダンサーズバレー団・舞台衣装制作」に参加      田中紀之の内装デザインによる六本木のBAR[GasPanic]内装制作に参加 1991年 クリスト「アンブレラ・プロジェクト」のディスカッションに参加      松永真「デザイン概論」のディスカッションに参加...

阿久津真那
2009年 早見芸術学園 日本画塾 修了 2015年 東北芸術工科大学 美術科日本画コース卒業 2017年 東北芸術工科大学大学院 修士課程芸術文化専攻日本画領域 修了 2008年 第8回 佐藤太清賞美術公募展 入選 2014年 第25回 臥龍桜日本画大賞展 入選 2016年 Dojima River Awards 2016 入選 2017年 トリエンナーレ豊橋 星野眞吾賞展  入選 2019年 第8回Artist Group...

さらに表示する