杉山惣二 個展 2018.1/10(水)~1/20(土)

天使と女神'18

 <杉山惣二 略歴>

1946年 名古屋生まれ

1965年 愛知県立旭ヶ丘高校美術科卒業

1969年 東京芸術大学彫刻科卒業

1971年 東京芸術大学大学院修了

    新制作協会展出品(以降毎年)

1972年 東京芸術大学研究生修了

1974年 新制作協会展で新作家賞受賞

1983年 新制作協会展で新作家賞受賞

1984年 第19回昭和会展で最優秀賞を受賞

1986年 第1回ロダン大賞展(美ヶ原高原美術館)で特別優秀賞受賞(ジャコモ・マンヅー賞)

1990年 個展・瞑想への誘い(彫刻の森美術館)

    第3回ロダン大賞展(美ヶ原高原美術館)で特別優秀賞受賞(エミリオ・グレコ賞)

1992年 Tokyo Art Expo'92(東京晴海)に出品

1994年 個展(東京・泰明画廊)

1995年 福岡通男(テンペラ)との二人展 “土のはなし・木のはなし”(山手画廊)

1997年 個展(パリ・ギャラリーデンプロス)

1999年 文星芸術大学教授(宇都宮市) 2015年まで

2002年 個展(東京・泰明画廊)

2004年 ブランクーシ大賞展にて優秀賞を受賞

    高島屋巡回展(東京、大阪、名古屋、横浜、京都)

2006年 ごらくギャラリー(銀座)個展

 

現在 文星芸術大学名誉教授

 

 

 パブリック コレクション

  名古屋市北区総合庁舎、愛知

  愛知県一宮市勤労福祉会館、愛知

  『男と女「暦」』彫刻の森美術館、神奈川

  『耕』豊田市猿投棒の手ふれあい広場、愛知

  『暦'90』美ヶ原高原美術館、長野

  『'96美神の門』 お台場、東京

  『母子像』 栃木刑務所

  『星のヴィーナス』 岐阜市未来会館ほか

 

 

 テラコッタとは

  古くからヨーロッパで発達し美術品や建築装飾などに用いられた。

  粘土で素焼され、彩色を施したものもある。ぬくもりと素朴さが感じられる彫刻。